2010 年 9 月 8 日は、上海万博 2010 の DEVNET 栄誉の日であり、上海 2010 万博事務局が DEVNET 組織とパビリオンを祝うために DEVNET に捧げた日です。万博当局は、9 月 8 日が DEVNET が強く支持する国連ミレニアム宣言の調印と 8 つのミレニアム開発目標の開始から 10 周年に当たる日であるため、この日に Devnet 栄誉の日を祝うことに同意しました。

栄誉の日には、DEVNETを代表し、祝賀するための特別なDEVNET代表団が任命されました。代表団の構成は、DEVNET事務局長、DEVNETパビリオン責任者のWang Jun氏、TIPS/WINNERのDEVNETアジア・アフリカ地域ディレクターのBenjamin Milano氏、DevnetブラジルディレクターのRoberto Mendes氏、ICLEI会長でバンクーバー副市長のDavid Cadman氏、国連砂漠化対処条約(UNCCD)アジアディレクターのZheng Rui氏、ユネスコ/ハビタット/UNDP都市問題コンサルタントのRomi Khosla氏、アジア開発銀行事務局長のMichele Miari Fulcis氏、持続可能な開発の国際コンサルタントでラテンアメリカ・カリブ海地域の国連環境計画元ディレクターのArsenio Rodriguez氏、国連協議関係にある非政府組織会議(CONGO)会長のLiberato Bautista氏です。上海市婦女連合会会長の張麗麗氏、オルドス市長の雲光中氏、丹陽市長の李剛氏、世界都市科学発展連盟事務局長の董延章氏、および政治協商委員の馬国祥氏。

栄誉の日はDEVNETの旗掲揚式で始まりました。エキスポセンターの外では、中国国旗とエキスポ旗の間にDEVNETのロゴが入った旗が掲揚され、その後エキスポセンターのメインホールで300人を超える観客の前で、DEVNETの総局長と上海万博調整局の陳先金副局長が2つのスピーチを行いました。

DEVNET 事務局長のスピーチから引用:
「世界の最貧国の社会的、経済的状況を改善することで発展を促進するための国連ミレニアム宣言に 192 か国の首脳が署名したのと同じ日に、栄誉の日を祝うことができ、
私たちは誇りに思います。目標達成に向けた進捗状況はまちまちです。多くの目標を達成した国がある一方で、まったく達成の軌道に乗っていない国もあります。目標を達成している主要国には中国 (貧困人口が 4 億 5,200 万人から 2 億 7,800 万人に減少) が含まれます。(…)
中華人民共和国は、Devnet に最初に参加した国の一つです。それ以来、Devnet は、鄧小平氏が主導する改革開放のプロセスを強化するために中国が行っていることを支援するプログラムと活動を展開してきました。

Devnet が独自の独立したパビリオンを設立することを決定した背景には、多くの理由があります。
第一に、中国の中央政府と地方政府、民間セクター、社会および文化勢力が Devnet と私たちのプログラムに寄せた信頼に応えるためです。
第二に、万博は、より強靭な都市を構築して市民により良い生活を提供するという私たちのコンセプトを私たちのパビリオンにまとめるユニークな機会だったからです。
そして、これらすべての理由のすべてにおいて、私たちのパビリオンは、この特別な世界的イベントが意味するものの象徴としてだけでなく、主に中国の地方政府が独自のマスタープラン、プロジェクト、および中国と世界のその他の国々への貿易と投資の機会を開始するためのプラットフォームを見つけることができる中心点であり続けるため、万博をはるかに超えて存続すると考えられていたからです。
万博の終了までまだ約 2 か月ありますが、私たちのパビリオンは、Devnet にとって中華人民共和国での私たちのパフォーマンスの 2 番目で最も重要な幕を開始するのに最適なステージであると言えます。」

「このパビリオンは、環境保護、省エネ、ハイテク救援活動に重点を置き、『より良い生活、より美しい世界』というメッセージを伝えています」と上海万博調整局副局長の陳先錦氏は述べ、最後に「DEVNETパビリオンがこの万博のハイライトとなり、世界中の人々、そして中国国内の人々がDEVNETをより深く理解するのに役立つと確信しています」と締めくくった。

式典の後、DEVNET代表団と博覧会事務局のカウンターパートによる中国館とDEVNET館への儀礼訪問が行われました。

DEVNET栄誉の日の枠組みの中で、DEVENTパビリオンの会議室では、中国初のWINNER大学設立に関するDEVNETと内モンゴルのオルドス市政府との協定調印式、硯授与式、および9月10日と11日に北京で開催され、DEVNETとWCSDFが共催した世界都市科学開発フォーラムの開会式も行われました。

Language